大阪の民泊申請代行は「大阪民泊物語」、行政書士法人みちてらすが運営しています。

※当事務所は民泊運営会社ではございません。

お問い合わせ
大阪民泊物語

民泊許可申請を、ワンストップで代行します!

合法民泊には、「特区民泊」「旅館業法」「住宅宿泊事業(民泊新法)」と3種類あり、それぞれ要件が異なります。 行政書士法人みちてらすは、お客様の民泊物件に最適な方法で民泊許可申請を代行します。 また、弊所はできる限りお客様のお手間を取らさずに、民泊許可を取得できるよう努めています。

「民泊をはじめたいが、できるだけ手をかけたくない」

「民泊の許認可手続きをトータル的にサポートしてほしい」

などといったご要望にもお応えできます。

大阪で民泊申請をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

NEWS新着情報

不動産会社様へ
民泊運営代行会社様へ

特区民泊許可取得までの流れ

  • ◆ 電話・メール・面談での無料相談・事前調査

  • ◆ 業務委託契約書の締結(受任)、着手金のお支払い

  • ◆ 必要情報・書類のご案内

    委任状・使用承諾書などのご捺印書類も、早めにご案内します。
  • ◆ 現場調査と消防署相談

    現場調査を踏まえて消防署に設備相談します。場合によっては保健所に相談することもあります。
  • ◆ 内装改装や消防設備の設置工事

  • ◆ 消防法令適合通知書交付申請・使用開始届出

  • ◆ 消防による現地調査

    検査までに揃えていただく物品のご案内もあらかじめさせていただきます。 当日は設備業者とともに立ち会いますので、お客様の立会いは不要です。
  • ◆ 周辺住民への戸別訪問または説明会による住民説明

    周辺住民のご意見について議事録を作成し、保健所へ提出します。 場合により協定書を締結するすることもあり、協定書案も作成します。 また、周辺住民の方々のお電話でのお問い合わせにも、丁寧に対応させていただきます。
  • ◆ 廃棄物処理業者決定(ご紹介可)

    廃棄物処理方法について環境局と打ち合わせ・確認
  • ◆ 消防法令適合通知書交付

    弊所が所轄消防署にて取得します。

    ※申請から交付までにかかる期間は、約2週間です。

  • ◆ 大阪市保健所へ特区民泊申請

    大阪市の場合、実費21,200円納付。正副2部提出し、検査日の日程調整をします。
  • ◆ 環境局へ廃棄物処理方法報告

    廃棄物の保管方法や廃棄物処理業者名等を報告します。
  • ◆ 大阪市保健所による現地調査

    法定の設備・備品等があるか等、申請内容に従い調査します。弊所が立ち会いますので、お客様は立会い不要です。
  • ◆ 特区民泊認定

    現地調査後、14営業日(およそ約3週間)で認定されます。もちろん認定書も弊所にて取得します。

    ※申請から認定までにかかる期間は、約4週間です。

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら
みちてらすの場合

初回相談無料!土日・祝日も対応しておりますので、お気軽にご相談ください。 お急ぎの方は、お電話にてお気軽にお問い合わせください。

  • お問い合わせはこちら
  • TEL:06ー4707-6660